家を建てる前に、ファイナンシャルプランナー(FP)さんに
無料で相談させてもらうことができ
気になっていることを質問させていただきました✨
相談したいことがある方は
- リクルートの「保険チャンネル」(オンライン相談可能)
- 保険クリニック(店舗相談、オンライン相談)
- SBIホールディングスの「インズウェブ」(オンライン相談)
- 保険見直しラボ(店舗、自宅や勤務先での相談)
など、無料で相談できるところはたくさん✨
詳しくは、こちらにまとめています😀✨
漠然と、子どもの教育費、自分たちの老後資金など
今の状態で大丈夫なのか
念のため、源泉徴収票、保険の書類なども持っていきました。
詳しく紹介する前に、相談してみての感想ですが
私が相談させてもらったFPさんは、グイグイとサービスを押し付けてくることなく
こちらが聞きたかったことを教えてくださいました😆✨
自分の年齢、家族の年齢を伝え
- どのタイミングでお金がかかるのか
- 退職する際に、お金は残っているのか
無理なローンは組んでないかなど、一緒に考えてくださいました✨
FPさんに質問「今後働くうえで、気を付けることは?」
子どもが小さく、まだ保育料無料ではないので
保育料無料ではない期間に預けた人たちは、5~6万かかると聞き
上の子が小学生で、「明日から3日間、学級閉鎖」ということもあり
急な休みに対応してもらったり、パートだと、いくら手元に残るだろう…と思い
保育料無料になってから、働くことに。
年間103万を超えると、配偶者控除が無くなってしまう点
こちらから質問していないが、気にしてくださったこと
死亡保障について
今は、夫の一馬力。私自身の死亡保障の確認。
男性が主で稼いでる方で、男性が死亡した際の死亡保障はしっかりしているが
女性が亡くなった場合、どうなるのか
それまで女性がしていた、子どもの送迎、家事などをしながらでは
今のようには稼げないのではないか(時短になるなど)
ファイナンシャルプランナーさんに相談してみた感想
相談してみて、本当に良かったです!
最初にも書きましたが、「サービスをグイグイ営業してくるのでは💦」と不安でしたが
そんなことは、全くなく
いろんな会社を取り扱っている(銀行だと、ノルマなどがあったり💦)ので
契約している保険の書類を見ながら
「こうすると、もっと安くなりますよ」とか
「こういう方法もありますよ」など、知らないことをたくさん教えていただきました✨
「子どもが私立にいくと、このプランも変わってきますよね💦」
と、少し不安なことを伝えると
「私立に行くかもしれないなら、早い段階で相談してもらえると、見直しもできる」
「私立に行かせる前提で、組んでおくこともできるし、何とかなるように考えます!」
と、心強い言葉をいただきました。
相談したいことができたら、また連絡させてもらうことにしました😀✨
相談したいことがある方は、無料で相談できるのでぜひ✨
- リクルートの「保険チャンネル」(オンライン相談可能)
- 保険クリニック(店舗相談、オンライン相談)
- SBIホールディングスの「インズウェブ」(オンライン相談)
- 保険見直しラボ(店舗、自宅や勤務先での相談)

マイホーム記事の一覧は、こちらにまとめています。

ランキングに参加しています✨
よければ、ポチっとお願いします😊✨
